ガンダムのプラモデルです。
以前、日本にマリちゃんが来たとき。
とてもお世話になった人から手土産に頂きました☆
ものすごい細かい作りにマリちゃん「日本人ならでは。感動した」と言っていました。
これはマリちゃんのデスクとともに実家(現在の仕事場)でいつも一緒です。
マリちゃんの一番大切な物を入れるスペースに飾られています。
ハヤが欲しがるのですが、、
これだけはかまわせないマリちゃん。。。汗
本当に表情豊かなサクラ。
最近は、本当に良くしゃべり、笑う様になりました。
でも首はまだ座っていない様子、、
先日、近くの自動車学校へ行ってきました。
今までは、日本の免許証とそれを証明する書類を持って
車の運転をしていました。
これで日本の免許証は没収されます。。。
しかし、どこかのHPで日本の免許証を失わない方法という裏技をみつけました。
実際、イタリア在住のちょっと有名な?日本男性が書いていた物なので本当のようです。
日本に帰った際、ためしてみようと思っています。
下の写真は教室です。
小さな部屋に椅子がたくさんある、、、という感じ。
見る物が「C」のやつじゃなくて、アルファベットだったんです。
それで「E」を指されたとき、
まともに「イー」と読んでしまい、怪訝な顔をされました。
イタリアでは「E」は、「エ」と言います。
「イー」と言うと「I」と解釈されてしまいます。
その怪訝な顔を見てすぐに気づきましたが、、時すでに遅し。
生徒はここからポンっと乗り込んで直ぐに一般道へ。。。
他を知らないので何とも言えないんですが、
日本のような広い練習場みたいなのはないようです。
しかも、ここはすごく狭い通り。
人は普通に歩いてるし、バイクや車が不規則に駐車してあります。
日本なら危ない!と抗議されるに違いない場所なのに、ここで教習。。。
マリちゃんもここの教習所に通ったそうで。
偶然、その時の先生に遭遇、先生はマリちゃんを覚えていました。
私 「存在感の薄そうなあなたが、覚えられてるって変じゃない?」
マリちゃん「ん、、たぶん最後のテストでミラーぶつけて壊したからだよ」
ああ、やっぱり。。笑
ものすごい強烈だったので、、撮ってしまいました(汗)
イタリアではこんなはみ出しお肉もまぁ、そんなに目立たないというか。
私は違和感を感じますが、誰もそこまで気にしないというか。
そして、お肉がたっぷりついていても、歳取っても、物怖じしない、
隠さない。。
オシャレを楽しむ!
、、、こういう価値観が違うところだと思います。
日本なら。、、
指差されて笑われる心配もあるし、こんなピッチピッチの服来て外歩けません。
親や子供に「恥ずかしいからやめてくれ」って懇願されそう。。笑
ちなみにこのおばさま、子持ちの娘さんといらしていました、、、
夕方5時頃なんですが、、、
おっさんたちがトランプしています。
すごく盛り上がってて、、どうやら何時間もそこにいるよう。
これぞイタリアらしい光景です。
久々の、「生ポルチーニ」さんです。
先日、久々に家族全員が揃うと言うことで。
マリちゃんファミリーの家で食事でした。
今は旬ではないので、香りは弱いのですが久々の生に感激☆
生パセリと、にんにく、生ポルチーニ、タリアテッレでいつものパスタ。。
アニエーゼは何でもメイにやらせてくれる良いお母さんって感じです。
カミッロ、おなかが。。。汗
この日は、ジェラート生クリーム載せ(適当な盛りつけですが)と、スイカ。
ダイエット中ですが、、この日は特別。
パスタもジェラートも食べました。
イタリアの人は本当に甘ったるいのが大好きで。
ジェラートショップでも「クリーム要りますか?」って聞かれる。
要るって返事しようものなら、、、
ものすごい量のクリームをジェラートと同量くらい、ドバッと載せられます。
どうやって食べるの!!、、な感じです。
上手に食べないと、どんどん溶けて手も、床もどえらいことに。
夏場の歩道には、ジェラートやクリームがたくさん落ちて溶けています。。
日本でもおなじみの「オレオ」。
しかし、中身は違います。
クッキーもクリームも見た目は同じなんですが、美味しく無い。
マリちゃんも言っていました。
「日本で食べたとき、おいしくて驚いた」
ここのオレオは上下のクッキーもズレ気味。。
日本のように手が止まらなくなる、、というようなものではありません。
以前買った時も、余ってずーっと棚に入ったままでした。
キッコーマンていうより、キッコマンって書いてあります。
なんと1リットル日本円で1200円くらい!!
何倍よ??
恐ろしいです。。
日本みたいなんとはちょっと違って、どっちも尖っています、、危ない。
メーカーにもよるんですが、いつも日本の何かが名前になっています。
これは、左が「スモウ」、右が「サムライ」。
過去に見つけた物では「キモノ」、「コウベ」など。。笑
そっくりです。
以前、ナビスコリッツだと思い込んでよく見ずに買ってしまい、
「美味しく無いな、、」と箱をよーーく見て「騙された!」って気がついたものです(笑)
これを開けずに、シェイクして冷凍庫へ、、、
翌日ジェラートとして食べられる、というものです。
けっこう美味しいです、、、が やっぱり激甘、、、
常温で長期間保存(未開封)できる「牛乳」です。
たしか、数ヶ月保存できます。
そしてめちゃくちゃ安い。
しかし、製造方法の違いだそうで、添加物ばりばり入ってるわけではないそうです。
栄養価も同じ。
ただちょっと味が違うのは感じます。
この他に、普通の冷蔵のフレッシュな牛乳も売っていますが、ちょい割高です。
味は、やっぱり日本と同じ。
たぶん、ジュース。
この他にオレンジ味とか種類が豊富、そのぶん女性の種類も豊富です。。
何でもかんでもセクシーでないと気が済まないイタリア。。笑
食べ方、料理の仕方で使い分けます。
いくつか、腰を下ろせる場所があるので、、
おデブな私は座らずにはおれません。。汗汗。
殺人的な日差しでもう、クタクタ。。
ここで家から持ち出していた水筒を開け、、冷たい水を飲む。
ほっと一息つける癒しの場所です。
ワールドカップの影響で、、
最近、人も車もあまりいません。
こっちでは、普通のミネラルウォーターと炭酸ガス入りと2タイプ有り選んで買います。
無数のメーカーから無数に販売されていますが、
いろいろ試して、これが一番のお気に入り。
直ぐに炭酸がぬけるもの、炭酸の目が粗いもの、炭酸の強弱、水の味など、
どれも違いがあります。
また、天然の炭酸水と、炭酸を添加したものとあります。
これは、ガスが細かく、長持ち。水も癖が無くて飲みやすい。
天然の炭酸水ではないのですが、マリちゃんも私もこれを選びます。
なので冷蔵庫には、普通の水と、炭酸と両方入れて気分で飲み分けています。
以前、日本で小さな炭酸水ブームみたいなのがあった時、
500ml入りで200円くらいのが販売されて飲みましたが、、
まだ「無糖炭酸水」に慣れていなかった私は「買って損した」と思っていました。
しかし、こっちにきてからじょじょに美味しさに気づき(単に慣れたのか)
今ではけっこうハマっています。
ところでもうすぐデンマーク戦。
期待して見ます!!!
なんだか日本にいるときとかわらんなー
返信削除ただ毎日が充実してる光景が目に浮かぶわー
マリーノはサクラにデレデレになりすぎになってそうやな
俺の携帯に住所送っといてあと荷物の送り方もなー
幸せそうでなによりです
ありがとうございます!
返信削除住所やらおくりました☆
マリーノは子守唄が上手ですよ。
オムツもおふろも出来ませんが。。。笑